|
藻南公園「札幌軟石ひろば」 |

|
札幌軟石ひろば(さっぽろなんせきひろば)は、南区にある藻南公園の一部で、かつての札幌軟石の採石場跡地
平成16年に完成し、平成18年には第22回都市公園コンクールにおいて国土交通大臣賞を受賞
設計:北海道造園設計㈱
|
|
|
<アクセス>
●じょうてつバス
JR「札幌駅」から[快速8]系統
「石山中央」経由「定山渓温泉」「豊滝」方面行き
「藻南橋」下車 徒歩約1分
|
<マップ> 札幌市南区石山1条1丁目
|
|
1.札幌軟石の切羽跡
札幌軟石ひろばの岩の壁面には、札幌市で軟石が切り出された初期の切羽跡があり、札幌市における軟石文化や歴史を残す貴重な場所です。
また、この場所を起点に、札幌軟石の採取は南へと展開されたことなど、その歴史や立地条件から、まさに「札幌軟石文化の玄関口」とも言える場所です。
|

※壁面に今も残る“屋号”
|
2.市民参加の公園づくり
この軟石の歴史を刻んだ場所は、平成14年から札幌市環境局緑化推進部(現:みどりの推進部)主催による市民参加ワークショップで計画づくりが行われました。
現地のワークショップでは、今では少なくなった手堀りで軟石を切り出せる石工さんが参加し、その技をご披露してくださいました。
|

石工による軟石切り出し
|
3.市民参加ワークショップ
南区民センターで行われたワークショップでは、公園づくりについて毎回熱心な議論が交わされました。
その中では…
■屋外軟石博物館のような歴史がわかるような場所にする
■歴史・体験ゾーン、遊び・展示ゾーンを設ける
■階段・スロープをつけて景色を眺めるようにする
■通路を石張りにする
■食事もできるような大きな軟石テーブルをつける
■石切が体験できるコーナーを設ける
■見て触れることのできる軟石ブロックを作る
…など、たくさんの意見がありました。
|

ワークショップの様子
|
4.石山小学校の児童のアイディアも
公園の計画にあわせて、石山小学校の児童の皆さんからも「石のすべり台」や「石の迷路」など、たくさんのアイディアが出されました。
また、ワークショップにも同小学校の先生と児童10人が参加し、活発に意見を出し合っていました。
|

意見を発表する石山小学校児童 |
|
ワークショップでのアイディア
【軟石文化の玄関口】
 |
【軟石テーブル】
 |
【展望コーナー】
 |
【展望コーナーへ続く道】
 |
【石の迷路】
 |
【石のすべり台】
 |
【石の砂場】
 |
|
|
計画のテーマ:札幌軟石の歴史を伝える作業場のような公園

完成した「札幌軟石ひろば」

軟石の門(札幌軟石文化の玄関口) |

石の通路 |

石の迷路 |

休憩コーナー |

石の階段 |

石のテーブル
|
|
札幌軟石文化を語る会
「札幌軟石文化を語る会」は、札幌軟石ひろばの計画づくりワークショップに参加した市民の中から、岩本好正さん(石切山街道街づくりの会)の呼びかけで集まった市民グループです。
札幌軟石ひろばの整備にあたり、軟石を運んだ馬鉄の復元・石工さんによる軟石の手掘りの再現・軟石切り出しの歴史や作業工程を紹介する野外展示場を企画するなどの活動を行ってきました。
札幌軟石の手掘りの再現
札幌軟石の野外展示場

掘り切りの跡
|

割り出された軟石
|

3つに小割り
|

野取りされた軟石 |

馬鉄に積み込み運搬 |

建築現場で組み立てる |
|
<関連サイト>
●札幌軟石文化を語る会
●辻石材工業株式会社 |
|
「石切の里いしやま」
Copyrights © 2012 石山ポータルサイト運営委員会 All Rights Reserved. |